企業の運転資金を工面する方法の一つに、一部で話題になっている“ファクタリング”というシステムがあります。しかし、ファクタリングの事を詳しく知らない方の方が多いです。
それを知って頂くために、ファクター(ファクタリング専門会社)の中で人気がトップクラスのファクターである“JTC”のサービスについて紹介します。
JTCのサービスを知ることによってファクタリングがどういうシステムかも自ずと分かります。
Contents
JTCのファクタリングサービス
ファクターのほとんどは東京にオフィスを構えているのですが、JTCは愛知県にオフィスを構えています。ファクターのほとんどは面談が必須で、JTCも同じです。
ですので、やはりオフィスの近くに住んでいる人が申し込むケースが多いです。
愛知県は製造業が盛んなので、JTCに申し込むのは製造業を営んでいる会社が多いようです。と言っても、愛知県やその近郊の会社の申し込みだけを受け付けているわけではありません。
全都道府県対応しています。
ファクタリングを申し込む際は面談がネックになりますが、JTCは出張サービスを行っているので、遠くに住んでいても申し込めます。
2社間ファクタリングも3社間ファクタリングも行っています。2社間ファクタリングは手数料が高くなりがちですが、JTCは低いです。
JTCのファクタリングサービスのデメリット
・年商7,000万未満NG
JTCは申し込み可能な企業を年商7,000万以上の企業に限定しています。ですので、年商7,000万未満は申し込めません。
・個人事業主利用NG
個人事業主の方は利用できません。ただ、ほとんどのファクターは個人事業主不可なのでJTCが他社と比べて劣っているというわけではありません。
・手数料の割合が細かく公表されていない
手数料とは印紙代等の諸経費やファクターの利益など、ファクターに支払うお金です。これもJTCだけではないのですが、手数料の細かい割合は公表されていません。
ですが考えてみれば当然です。ファクタリングを利用する企業ごとに手数料の割合は違います。
もし公表したら「何故ウチの会社だけ手数料が高いのか!」とトラブルになりかねません。トラブルを回避する対策を取るのは現代の会社では当たり前です。
ですが、そうなると手数料の割合がどのくらいになるか気になるところですが、様々な口コミによるとJTCは他社と比べてかなり低いようです。
JTCのファクタリングサービスのメリット
買取率が高い
すぐに運転資金を工面しようとしてファクタリングを申し込んでも、実際に売掛債権を買い取ってもらえなかったら意味がありません。
断られたことによって他のファクターに申し込んでいる間にどんどん時間が経ってしまいます。JTCは国内に数十社あるファクターの中でも買取率が上位クラスです。
ですので、資金の工面で忙しい中ファクタリングを申し込んだのに、買い取ってもらえなかったとなる可能性は低いです。
対応がスピーディー
メールならば24時間申し込めるので、すぐに申し込めます。ファクタリングは、申し込んでから実際にお金が手元に入るまでの間で何に時間がかかるかと言うと、審査です。
JTCは土曜日・日曜日も審査を行ってくれます。
銀行が土日祝日休みなので土日はお金が振り込まれませんが、最も時間がかかる審査を土日も行っているので、実際にお金が手元に入るまでが早いです。
CMを放送している
何らかのサービスを利用するときは、当然ですが信用できる企業を選びます。しかし信用できる企業を正しく判断するのは難しいものです。
そこで多くの方が判断基準にしているのが、宣伝をしているかどうかです。
大々的に宣伝をしているということは、サービスに自信があるからです。サービスに自信が無い企業は積極的に宣伝をしていません。
JTCはYoutubeでCMを公開していますし、FMラジオでCMを放送しています。
ファクタリング可能額が大きい
高額の資金が必要な場合は、ファクタリング可能額が低いと焼け石に水状態ですが、JTCは1億円までのファクタリングが可能です。
ファクタリングを利用するのは中小企業が多いです。大手企業なら別かもしれませんが、中小企業なら十分すぎるほどの額です。
リピーターが多い
上で書いたように高スペックなので、リピーターが多いです。JTCのファクタリングを利用した企業の98.3%がリピーターになっています。
JTC/ファクタリングの2社間ファクタリング
申し込んだ企業とファクターのみで契約をするのが2社間ファクタリングです。売掛先に通知しないのでファクタリングする事を知られる可能性は低いです。JTCの2社間ファクタリングは償還請求権がないです。
償還請求権が無いというのはどういう事かと言うと、売掛先が倒産しても申し込んだ企業側はリスクを負わなくても良いのです。そのリスクはJTCが負います。
ですので、3社間ファクタリングより手数料が高くなっています。とは言え、上でも書いたように他社よりもかなり低く、他社の平均が20%前後のところ、JTCは1桁台です。
JTC/ファクタリングの3社間ファクタリング
売掛先に売掛債権を売る事を通知・承諾してもらう必要があるのが3社間ファクタリングです。3社間ファクタリングは償還請求権があります。
ですので、ファクターのリスクが抑えられるので手数料が低くなります。他社でも10%前後にまで低くなりますし、JTCはそれ以下の手数料です。
海外では3社間ファクタリングがポピュラーですが、資金繰りが苦しい事を他の企業に知られたくない日本では好まれません。よって日本では2社間ファクタリングを選ぶ企業が多いです。
JTCのファクタリングサービスの口コミや評判
・建設業を営んでいる50代後半男性の口コミ
「私は長年普通のサラリーマンとして生きてきましたが、憧れを捨てきれず建設業の会社を興しました。そこそこの年になってからの起業だったので体力的にきつかったですが、死に物狂いで頑張りました。
少しずつ受注が増えてきた時に資材の代金が足りなくなってしまいました。
起業からそんなに時間が経っていなかったせいで融資がおりませんでした。そんな時、何となくつけたラジオでJTCのCMが流れました。
短い時間だったので、ファクタリングのことをあまり理解できなかったので、まずはJTCに問い合わせてみました。担当者の方が熱心に説明して下さって、ファクタリングの事を良く理解できました。
私の会社は問題なくファクタリングできて資材の代金を調達できました。」
・製造業を営んでいる40代後半男性の口コミ
「従業員の給料が払えそうになかったので、どうにかして資金を工面しようと思いました。
銀行は以前融資を申し込んでダメだったので、消費者金融のビジネスローンを申し込もうかと思いました。
でも金利が高いし、負債が増えるのは嫌だなと悩んでいました。知り合いに相談したら、ファクタリングのことを教えてくれました。
それも負債になるのでは?と思ったらファクタリングは負債にならないと知り、これなら負債が増えないと思い、会社から1番近いファクタリング会社であるJTCに申し込みました。
給料日が間近でしたが、JTCは土日も営業しているおかげですぐに資金調達でき、給料日に間に合いました。おかげで従業員たちに辛い思いをさせずに済みました。」
・配送業を営んでいる30代後半男性の口コミ
「私は父が創業した会社を継ぎました。少し前に燃料代や車の修理代が足りなくなって困っていました。銀行に借りようかと思ったのですが、恥ずかしながら税金を滞納していたので融資を断られてしまいました。
ネットでどうにかして資金を調達する方法はないものかと調べると、ファクタリングという方法がある事が分かりました。税金を滞納していても資金を調達できると知りました。
他社と比較して手数料が低いJTCにしようと思いました。最初は2社間ファクタリングを検討していたのですが、JTCは手数料が3社間ファクタリングの方が更に低くなると聞いて3社間ファクタリングにしました。
弊社の取引先は昔から取引している会社ばかりなので、ファクタリングに理解を示してくれると読んだからです。読み通り理解してくれて資金を調達できました。」
・製造業を営んでいる30代前半男性の口コミ
「特に可もなく不可もないという感じの経営を行ってきました。自分でも良く分からないのですが、少し前から受注がすごく増えました。
ありがたい半面、資金が足りなくなりました。いつも取引している銀行に相談に行ったら、リスケジュールしている最中なので申し訳ないですが融資は出来ませんと言われ困りました。
何となくファクタリングのことを知っていたので、まずはファクタリング会社を比べることから始めようと思いました。
他にも魅力的なファクタリング会社はありましたが、やはりリピーターが多いファクタリング会社が良いなと思いJTCに申し込みました。低い手数料でファクタリング出来たので良かったです。
お金を工面でき、経営に影響が出なかったので感謝しています。」